郵便配達は二度チケットをもぎる

演劇未経験者が、駄文をこねます。

「無差別」感想:柿喰う客@柿フェス

差別なき“無差別”の世界で待っていたものは?

f:id:mAnaka:20171017121303j:plain★★★★★★★★★☆ 9点

あらすじ

「神も、仏も、獣も、人も…」
戦後日本の思想転換を題材に描き出す、おぞましい因果の物語。
第57回岸田國士戯曲賞最終候補作品、7名の女優による魂のリバイバル

2012年に男女混合の劇団員だけで上映された作品を、新メンバーを加えた女優のみで再演した舞台。柿喰う客の代表作であり、個人的にも大好きな作品です。

オリジナル版はYoutubeにアップされています。

www.youtube.com

戦前から戦後を股にかけた物語。赤犬の屠殺を生業とし、“狗”と呼ばれ忌み嫌われる一族に生まれた「狗吉」と、その妹「狗子」。「狗吉」は、「狗子」を赤犬殺しの“穢れ”から守るため、仏を彫らせ、写経をさせ、汚れ仕事はすべて自分で請け負いながら育てていきます。

そんな中、太平洋戦争が勃発。“ヒト”になることを諦めきれない「狗吉」は、大日本帝国の兵士として出兵することを望みます。「狗吉」を人外扱いする村人たちは、村のご神木である楠木の枝を持ち帰ってくれば出兵させてやると持ちかけるのですが…。

さらにあらすじ

話は一転し、山の中へ。樹齢1000年の楠木は、天神様から山の神に任命されます。モグラの一族はこれを祝って、生まれたばかりの“メクラ”で“カタワ”の娘を生贄に捧げます。生贄になることを拒絶した「モグラの娘」は結果的に山の神になった「大楠古多万(オオグスノコダマ)」を殺してしまいますが、代わりに「不見姫神(ヒミズヒメ)」として山に君臨します。

「狗吉」は「不見姫神」に殺された「大楠古多万」の枝を持ち帰り、無事出兵していきます。

村に残された「狗子」は、その“穢れ”の無さから、「不見姫神」の巫女となり、「不見姫神」から新しい“奉納舞”を作るよう命じられます。赤犬の子犬であり「狗子」が育てた“人之子”が、盲目の舞踊者「真徳丸」を村に連れて帰り、「不見姫神」の“奉納舞"が完成します。

このシーンがサブイボ。
オリジナルの「無差別」でも流れたBGMの中、唯一初演時と今回の両方に出演する葉丸あすかさん演じる「真徳丸」が村人を引っ張りながら“奉納舞”を舞う。これは、新メンバーたちを舞台上で引っ張る、古くからのメンバーである葉丸あすかさん本人の姿とリンクして、本当に美しいです。

f:id:mAnaka:20171017190146j:plain※本当はこの“奉納舞”ではないのですが、、、

一方、死んだはずの「大楠古多万」は怨念が溜まり、きのこの化物「怨茸(ウラミダケ)」という祟り神になってしまいます。ここが唯一コミカルなシーンなので、気を抜きがちなのですが、その後の展開で見事に裏切られることとなります。

「狗吉」は戦場では死ねず、村に生還します。
しかし、そこに待っていたのは原爆の黒い雨で被爆してしまった「狗子」の姿でした。
「狗吉」が戦場を逃げ回っている時、「怨茸」はきのこの化物として、最悪の“きのこ雲”を呼び起こしていたのです。

f:id:mAnaka:20171017190431j:plain

“穢れ”を知らずに育ったはずなのに、黒い雨の“穢れ”を受けた「狗子」。兵士として死ねず、“穢れ”た一族の“狗”に戻ってしまった「狗吉」。村人は“穢れ”た二人を、大穴に落として殺そうとします。息も絶え絶えの二人は、穴の中で新しい生命を宿そうとします。そこから生まれてくるのは、あたらしい世界か、それとも祟り神か…。

<ネタバレ>差別を失うとは?

題名である「無差別」とは、すべてを平等に壊す“核”のことでした。
それまで“神”であったはずの天皇を、人間に引きずり下ろしたのも“核”。 
皮肉にも「狗吉」が望んだ、差別なき世界を実現したのは“原子力の神様”。

東日本大震災を経て、日本人にとっての“核”は空から降ってくるものではなく、内在する暴力になっています。そう考えると、より日本的“八百万の神”に近くなっているのかもしれません。

本来ポジティブな意味でもおかしくない「無差別」というコトバの後ろには、恐ろしいワードが続きます。「爆撃」「テロ」「殺人」…。
“核”によって「無差別」がもたらされた世界は、この後、コトバ通り、恐ろしいコトが続いていくのでしょうか?

ラストシーンが、その答えになっている気がします。
「真徳丸」が、始まりのシーンのセリフをひっくり返した語りを行い、舞台は終わります。
始まりと終わりがひっくり返ったように、「狗吉」と「狗子」の因果もひっくり返り、幸せな新しい世界を産み落とすのではないでしょうか。

<始まりのセリフ>

f:id:mAnaka:20171018164029p:plain

<終わりのセリフ>

f:id:mAnaka:20171018164811p:plain

※「となりの柿喰う客」(http://kaki-kuu-kyaku.com/special.html)より抜粋

 

オリジナルとの対比で言うと女優のみで上演されたことで、より物語性が際立っていました。初演のときは、「狗吉」を演じる玉置玲央さん始め、俳優全員が異常な身体能力で暴れまわる、圧力のある舞台でした。
このあたりは女体シェイクスピアなど、女優の可能性を引き出すことに長けた中屋敷法仁さんらしいなと。

そういう意味では、女性でありながら「狗吉」を演じきった長尾友里花さんはとんでもない役者ですね。

f:id:mAnaka:20171018113316j:plain

また、オリジナルでは舞台中央にジャングルジムにも似た舞台装置がありました。これが、神に捧げる祭壇のような役割を果たしており、より奉納劇としてのイメージを強くしていました。

f:id:mAnaka:20171017191711j:plain※画像はオリジナル公演のもの

 このジャングルジムの役割を、長身スレンダーの原田理央さん が自分のカラダを見立てて演じたときには笑いそうになりましたが、見慣れていくうちに美しさの方が勝ってくるので不思議です。

 

 

長くなりましたが、この舞台、濃さに反して80分と比較的ショート。
これだけの内容をスピード感持ってエンタメ化してしまう技量はさすがの一言。
またいつか、再演してくれることを願って…。